PERFORMANCE
「ニッポンジン」の今を問う鈴木忠志最新作
『世界の果てからこんにちはⅡ』
- 構成・演出:鈴木忠志
- 出演:SCOT
演出ノート:「久しぶりの演出形式」
- 12月18日(土) 14:00開演
- 12月19日(日) 14:00開演
- 12月22日(水) 18:30開演
終演後、鈴木忠志トーク - 12月23日(木) 18:30開演
終演後、鈴木忠志トーク - 12月24日(金) 18:30開演
終演後、鈴木忠志トーク - 12月25日(土) 14:00開演
主催:SCOT 共催:(公財)武蔵野文化事業団、(公財)利賀文化会議
SYMPOSIUM
AICT(国際演劇評論家協会)タリア賞受賞記念連続シンポジウム
鈴木忠志と<利賀>の思想
タリア賞=国際演劇評論家協会(国際連合教育科学文化機関<ユネスコ>に属する国際的舞台芸術評論家の協会、本部・パリ)による賞。鈴木忠志は、その演劇理念と舞台が世界の演劇に貢献したとして、世界で8人目に受賞した。
総合司会:本橋哲也(国際演劇評論家協会日本センター会長)
演劇で<世界>を変える――「世界水準の演劇」とは?
菅孝行(演劇評論)、内野儀(演劇評論)
12月18日(土) 15:30-17:30
ショベルカーとギリシア・その後
東浩紀(哲学)、鈴木忠志
12月19日(日) 15:30-17:30
演劇界――来し方、行く末
渡辺保(演劇評論)、鈴木忠志
12月25日(土) 15:30-17:30
鈴木忠志を哲学する
大澤真幸(社会学)
12月26日(日) 14:00-15:30
カボチャと同志――演劇の現在
本橋哲也、鈴木忠志
12月26日(日) 15:45-17:15
主催:国際演劇評論家協会日本センター、(公財)利賀文化会議 共催:(公財)武蔵野文化事業団
スケジュール
12/18(土)
-
14:00 開演
『世界の果てからこんにちはⅡ』
-
15:30 開始
演劇で<世界>を変える――「世界水準の演劇」とは?
菅孝行(演劇評論)、内野儀(演劇評論)
12/19(日)
-
14:00 開演
『世界の果てからこんにちはⅡ』
-
15:30 開始
ショベルカーとギリシア・その後
東浩紀(哲学)、鈴木忠志
12/20(月)
-
休演
12/21(火)
-
休演
12/22(水)
-
18:30 開演
『世界の果てからこんにちはⅡ』&鈴木忠志トーク
12/23(木)
-
18:30 開演
『世界の果てからこんにちはⅡ』&鈴木忠志トーク
12/24(金)
-
18:30 開演
『世界の果てからこんにちはⅡ』&鈴木忠志トーク
12/25(土)
-
14:00 開演
『世界の果てからこんにちはⅡ』
-
15:30 開始
演劇界――来し方、行く末
渡辺保(演劇評論)、鈴木忠志
12/26(日)
-
14:00 開始
鈴木忠志を哲学する
大澤真幸(社会学)
-
15:45 開始
カボチャと同志――演劇の現在
本橋哲也、鈴木忠志
チケット予約
チケット発売日
12/4(土) 10:00~
入場料
『世界の果てからこんにちはⅡ』(指定席)…4,000円
武蔵野市民(在勤・在学含む)、武蔵野文化事業団アルテ友の会会員割引…3,600円
(武蔵野文化事業団にて前売のみ取扱い)
連続シンポジウム「鈴木忠志と<利賀>の思想」(自由席)…各日500円
※シンポジウムのご予約は、SCOTチケット予約(TEL.03-5449-6081)のみで受け付けます。
チケット取扱
電話予約
SCOTチケット予約
TEL.03-5449-6081
受付時間 平日 及び12月4日 10:00-17:00 / 土・日10:00-14:00
ご予約ののちにチケット代金を下記の口座にお振り込みください。
ご予約のない入金は無効となります。
みずほ銀行 高田馬場支店 (普)2838482 口座名義 (有)スコット
郵便振替口座 00790-2-100678 口座名義 有限会社スコット
ウェブ予約
※『世界の果てからこんにちはⅡ』の予約のみ。
シンポジウムのご予約は、お電話(SCOTチケット予約TEL.03-5449-6081)でお願いします。
お問合せ
SCOT東京事務所
TEL.03-3445-8013
SCOTと吉祥寺シアター
富山県利賀村と吉祥寺シアターのある武蔵野市は、1972年に姉妹都市になって以来、様々な交流を行なってきた。利賀村が合併して南砺市になってからもその関係はますます深まっている。SCOTは、2010年から吉祥寺シアターで毎年公演を行っている。
アクセス
TEL.0422-22-0911
武蔵野市吉祥寺本町1-33-22
JR中央線・京王井の頭線 吉祥寺駅北口徒歩5分
(公財)武蔵野文化事業団 アルテ友の会会員募集中!
お問合せ TEL.0422-54-8822
年会費1,000円
会員特典
① 主催事業のチケット割引
② 毎月の情報誌「インフォメーション」の送付
③ 口座振替のご利用